自信を失ってしまうときって、誰にでもありますよね。

そんなとき、どうしたらいいか? と、よく考えます。

自信とはなにか?

まず、自信の性質のようなもの、について考えてみましょう。

一般的によく言われるのが、「自信がないときはどうしたらいいか」だと思います。

自信を持つことは大切ですが、自信を持ちすぎてもよくありません。

  • 自信がないことが関係している病気:うつ病、社交不安障害
  • 自信がありすぎることが関係している病気:双極性障害、自己愛性パーソナリティ障害

このように、自信は、ありすぎてもなさすぎても病気と関係している、といわれています。*

(*自信を持てない人のための心理学 P.61)

また、「根拠」というものがあります。

根拠のない自信、根拠のある自信、とでもいえばよいでしょうか。

根拠のない自信も、人生ではときとして必要だと思います。

しかし日常生活においては、「ある程度、根拠のある、自分にとってちょうどいいくらいの自信」を持つことが大切、といえるのではないでしょうか?

  • 自信は、ありすぎてもなさすぎてもよくない
  • 根拠のない自信と根拠のある自信がある

このテーマは長くなりそうなので、また書きます。